ちなみにこれが
Faunder のオリジナルブリッジ。
ちっさ!!
こちらの
サドル を止めてるネジが使ってなくてこっちの方が新しいので、前の
Greco のと交換することに。
またちなみにこちらが
Faunder のオリジナルブリッジの全貌
ちゃち過ぎ!!
(ネジは交換したのを付けたので
サビ サビ )
ネジも交換したのでピカピカ。
さすがどちらも
ジャパニーズ・ビンテージ 品。ネジも互換性がありますなぁ。
完成前に指板に
オリーブオイル を塗り塗り。
本当はレモンオイルとかなんだろうけど、
オリーブオイル でも代用できるとネットのどっかで見たので、漢の料理用のものを利用。
サビ 落としたペグもヘッドに取り付け。
ついでに、今まで埋めてなかったネジ穴もこの機会に埋めてしまいます。
得意の爪楊枝!!
新品の弦を張るとこんな感じになりますた。
新品なのに何故か
サビ てる。10年くらい前の弦だから??
やっとこさ完成!!
ええ感じですやん!!
新品とまではいきませんが。
今日はもう遅いので試奏動画はまた次回。
にほんブログ村 Google+
スポンサーサイト
関連記事
テーマ:エレキギター - ジャンル:音楽
ピックガード幅にあった
スイッチ 交換のため、これまた20年ぶりくらいで
ハンダ 付け作業いたします。
結構昔の勘て体が覚えてるもんですな。
この際、
導電塗料 を塗ろうかとも思ったんですが、以前使っててそんなに
ノイズ が気にならなかったし、ネットで見てても
ノイズ 低減の成果がない場合もあるとかいう情報を見たんでとりあえずこのままで。
後々気になるようならまたそんとき考えます。
組み上げたら一応Gアンプに繋いで、ドライバーなんかでPUの頭を叩いて
通電 テストします。
コツコツとアンプから音が聴こえてくれば正解。
この
ストラト の
スイッチ のポジション、ちょっと普通のとは違ってまして、3点
スイッチ なんですが フロント側からフロント、フロント+リア、リアというセッティングにしてます。
ポッドも上からマスターVo、マスターTone、センターVoにしてて、一番下のトーンがセンターVoになっているという。
昔、プレイヤーマガジンにこの配線が載ってたんで思わずパクってしまいました。
この際、
ビス も新しいものに変えようと新調いたしました。近所のホームセンターで調達したので、ギター屋で売ってる
ビス よりかなり割安。
ええ感じに仕上がってきました。
フロント+リアの音がなんともええ音してくれます。
特にクリアトーンでアルペジオなんか弾いたときには。
テレキャスの音とはまた違うんやけどね。
で、それらにセンターPUの音を加えるとナンチャッテダブルコイル風になるような、ならないような....。
もうちょっとで完成。
試奏の音を待っててくらはい。
にほんブログ村 Google+
関連記事
テーマ:エレキギター - ジャンル:音楽
本日の作業。
今回と前の
ピックガード の
穴 で
穴 の位置が違う
穴 を
埋め てしまいます。
爪楊枝と木工用ボンドで
穴 埋め 。
得意の
ノミ で爪楊枝の余分な部分を飛ばしていきます。
ボディ を傷付けないように注意。
って既にキズだらけなんですが。
爪楊枝を飛ばして
ボディ が平らになったらポリッシュを吹き付けて磨いていきます。
100均で車洗車用の
クロス を見つけたので、それで磨いてみたいと思います。
新品とまではいきませんが、結構ツヤが出ました。
最後に新しい
ピックガード を配置して、ネジ止め用の下
穴 を
キリ であけておきます。
次回はいよいよハンダ作業!!
にほんブログ村 Google+
関連記事
テーマ:エレキギター - ジャンル:音楽
昨日のヤマハのレスポールモデル、今日試奏してみたんだが、ちゃんと音出ました。
やはりポッドにちょっとガリ・ノイズがあるくらい。軽傷ですね。
保存状態がたまたま良かったのか? このストラトより手入れは全然楽ちんっぽいです。
さてそれと、本日
PUカバー が無事届きました。
色は真っ白でなくて、
アイボリー色 を頼みました。これでちょっとは真っ白から経年変化してる風に見えるかな?
と思ったんですが、オリジナルのPUを比べるとやはり本物の風合は違いますな。
でも新品だから仕方ない。
送料込みで3個600円なり。
しかし便利な世の中になったもんだ。
ワシがバリバリにギター弾いてた20年以上前は、Gパーツを買うにも近くでは大阪の梅田くらいしか売ってなくて、時間と交通費を使ったというのに....。
で、
PUカバー が届くまで、一応アーム・ブリッジ周りのタッチアップをしてたんだが、
余ってた家内部の塗料を使ったんだが、色の差歴然。
これから磨きをかけてなじませる予定だが、まぁ遠目から見たら分からんでしょう。
まさか誰もノミで彫った跡とは思うまい.....(嘘)。
あと、サイケ包装紙を貼ってたピックガードは
Faunder オリジナルを使ってたんだが(元の色は白)、一昔古いタイプだったんで、スイッチの幅が狭いタイプ。
今回のは画像上のスイッチしか納まらないので、ハンダ付けして交換しないといけない。
とりあえずべっこう柄ピックガードを仮置きしてみた。
なかなかええんでないの?
ヴォリューム、トーンノブは古っぽく演出したいんで、綺麗にせずあえてこのままで。
ひっくり返したら分かるけど、このノブ達もPUと同じく結構日焼けしてます。
ウ~ン....。
これだとボディやらネジなんか以外、全部他所者でほとんど
Faunder オリジナルの面影は残ってないなぁ。
ま、えっか。
続きはまた次回。
にほんブログ村 Google+
関連記事
テーマ:エレキギター - ジャンル:音楽
ストラトのPUカバーが届くまで、もう一本の
メンテ もついでにやっちゃう?
大学からの友人J兄にもらった
ヤマハ (
レスポール・モデル )
StudioLord400S なんか「実家の押入れを整理してたらエレキが何本か出て来たので何か要る?」
と言われたんで、「じゃあ
レスポール・モデル あったら欲しい。」
と言っていただいたのがこの一品。
もう5年くらい前の話かな?
同じくそれ以来ほったらかしにしておりました。
これもジャパニーズ・ビンテージ品?
この際ついでにやっちゃいませう!!
裏側
シリアルナンバー?
全く使ってなくて押入れにずっと眠っていたせいか、前回のストラトよりはサビは出てません。
表もストラトよりずっとまし。磨けば光るタマか?
Vo、Toneノブは1個しか残ってなかったんで、とりあえず現在眠っている
ヤマハ SFのを臨時に移植。
しかし、これブリッジが何故かプラスチック製。
サイズ合うようならSFのを移植予定。
ボディ裏面。
やっぱりシール貼っちゃうよね~。
LPモデルなのにセットネックでなくSTと同じくデタッチャブル。ここら辺は予算の都合か?
ジャックプレート部もまし。
もらってからまだアンプにつないだことないので、音の動作確認はしてません。
そこら辺、問題あったら一緒にやっちゃいませう!!
”
StudioLord400S ”で(森田)検索してたら、なんかアニメの”
けいおん!! ”とかで使われてた模様。
同じ品番かどうか知りませんが。
メンテ して、ひょっとして今なら高く売れる?
ロシアの方が弾いてた動画見つけたのでどうぞ。
やっぱりハンバッキングの音しとるね。
けいおん!! 2話SayMoveParasteJokerooMegaけいおん!! wiki...けいおん!!
にほんブログ村 Google+
関連記事
テーマ:エレキギター - ジャンル:音楽
まだまだシコシコ
磨き ます。
そしたらおおッ!
ピックアップ のポールピースの
サビ も落ちた。
ネックのショイントプレートも
なんとかピカリと。MADE IN JAPANの文字が分かるようになった!!(コリアやチャイナではなかったのネン)
トラスロッドの頭も
微妙に
サビ は残っているがピカリ。
ペグも。
これが限界。まぁ、もともと安モン付けてたから仕方ないか。
このギター、もともと
Faunder とか言うよく分からんメーカー製だったんですが、結構ええ音してるのは
コレ、ネックとボディのジョイント部を以前ネック付け替えるときにしっかりと密着するように、ボディ側をパテ盛りしてヤスリ掛けをしてピッタリと密着するようにしたからなんだと思います。
エレキギター、特にデタッチャブルネック製のフェンダー系はボディとネックの密着度で大きく音が変わると思います。
よく
シム 入れて角度付けたりする方がプロの中でもいてますが、あれではわずかにスキマが空いて厳密に言うと密着しない気がいたしますです。ハイ。
(しかし、これボディの削り出し精度が悪いのか、はたまたもともとのせてるネックが細いせいか、端の方はネックがはみ出してしまってますね。)
このギターの完成イメージはコチラ↓
Stevie Ray Vaughan Leave My Girl Alone Live From Austin Texas 1080P
スティービーって確か
べっこう ピックガードのギター持ってたと思ってたんですが、よく見ると
べっこう 柄ではないな。
SRVでなくてHNYってキラキラシール切って貼ったろか?
で、当然、黒いPUカバーじゃ
べっこう 柄には似合わないと思うので、オリジナルの
ピックアップ に付いてたPUカバーを再利用したろと思いましたが、ポールピース位置はずれてるし何か小さい。(※一番左側)PUもオリジナルサイズを作ってたんやね。
(真ん中と右がオリジナルPU、カバーの色焼けした感じがなんともええんですが....。しかしPU自体をこのオリジナルには戻せません。音がチープ過ぎてペラペラで使いものにならない。
ちなみに取り替えたPUはリアが
ディマジオ のVS-ITM DP108(USA)で、フロントとセンターが梅田ワタナベ楽器のジャンクPU500円くらいのもん(メーカー不明だが多分日本製、ワタナベオリジナルかも?もう25年くらい前のもんです)。)
ということで
べっこう ピックガードに引き続き、PUカバーもヤフオク利用してしまいました。
現在到着待ち状態。
にほんブログ村 Google+
関連記事
テーマ:エレキギター - ジャンル:音楽
正面だけでなく、他の状態を知るためにもより詳細に見ていきましょう。
裏側
ネック ジョイント部
ここも結構な
サビ アーム
ブリッジ 裏側
ここも
サビ サビ ブリッジ 部詳細
ブリッジ 部詳細見返し
サビ サビ それでは実際に作業に入っていきます。
先ず
ネック から磨いていきます。
ビフォー
フレット と
指板 の間に結構なホコリと
指板 には指アカ?
歯ブラシがいいと聞きましたんで歯ブラシでゴシゴシ
雑巾でフキフキ
結構綺麗になったような。
今後、メンテの最後にレモンかオリーブ・オイルで磨いて仕上げます。
次に、ピックガードのネジを外していきます。
ブリッジ も外して分解。
サビ取りクリーム を塗ってやわらかい布でフキフキ
おおッ!!ピカリました。
このギターに元々付いてた
ブリッジ の幅が先代
ネック と同じく狭かったので、これも
Greco に付いてた
ブリッジ と交換。
(下の埋めてある穴がもともとのブリッジが付いてた部分)
しかし、穴が狭かったのでノミで強引に削り広げました。
思いっきり素人の突貫工事。
でもまぁブリッジで隠れて目立たないところなんでええかなと。
無茶適当な仕事しとります。
しかし、さすがに今回は塗料の剥がれてるところくらいはタッチアップしとこかなと思っとります。
にほんブログ村 Google+
関連記事
テーマ:エレキギター - ジャンル:音楽
よく見ると
サビ だらけ。
ペグ なんかも見事に
サビ ております。
ピックアップの
ポールピース も
サビ サビ ピッキングで激しく当たるところは剥げてきております。もちろん上から紙貼ってるだけなので。
これも味といえば味か....?
アームユニット のブリッジやジャックプレートも
サビ サビ 。
果たしてコレ綺麗になるのでしょうか?
キョロ×2な日常 MY GUITAR!
にほんブログ村 Google+
関連記事
テーマ:エレキギター - ジャンル:音楽
関連記事
もともとのソロアルバムに収録されたバージョンはコージーのソロの
The Loner と同じくらいあっさりしてたんですがね。
すんませんが、こちらカラオケのオリジナルTAB譜の方があまりにもギターの音からかけ離れてるんで、オリジナルを載せます。
ま、関西のラーメンの
天下一品 と同じく、私、あっさりよりこってりの方が好きなんで、どっちの曲もこってり風味が好きです。
こり、ベース=ニール・マーレイ、ドラム=イアン・ペイス(元ホワスネ)の80年代のベストメンバーによるライヴからですね。
フィギアスケートなどでも使われるギタリスト・ゲイリームーア の名曲です...パリの散歩道
にほんブログ村 Google+
関連記事
テーマ:HR/HM - ジャンル:音楽
レッド・ツェッペリン と言えば再びアノ方にご登場いただきましょう。
何度も念は押しますが、御本人が大マジメに真剣に演奏してたとしたらゴメンナサイ。
間奏のとこで腹よじれました。
Led Zeppelin - Whole Lotta Love (胸いっぱいの愛を ) ...Whole Lotta Love
にほんブログ村 Google+
関連記事
テーマ:HR/HM - ジャンル:音楽
まさたか運送 さんのギターカラオケ、また見つけましたよ。
またもやロックの王道。
レッド・ツェッペリン 天国への階段
社長?の歌、相変わらず歌上手いんだけど、ロバート・プラントよりイアン・ギランの方が得意っぽいですな。
がんばってこの曲でもリハビリしよ!
コメント見てたらリクエストにも答えてくれるそうなんで、なんかマニアックな曲でもリクエストしたろかな?
フリーのThe Hunterとか、テン・イヤーズ・アフターのI wake up this morningとか?
知っとるけ?
天国への階段...Stairway to Heaven
にほんブログ村 Google+
関連記事
テーマ:HR/HM - ジャンル:音楽
メンテも久しぶりにしようと思い立ったので、ぼちぼち
ギター の
リハビリ でもしようかと
ギター カラオケ 検索しとりました。
するとええのん見つけました。
スモーク・オン・ザ・ウォーター (
ギター カラオケ )
ギター 以外全部入ってるんですが、歌上手いな。
この”
まさたか運送 ”の社長さんが歌ってるんかな?
これでしばらくリハビって、上手く弾けるようになったらYouTubeにでもUPしようかな?
もちろん
女装 で。
(オェ!!ップ)
1THE HAUNTED - No Compromise (OFFICIAL VIDEO)2Anthony Phillips & Andrew Skeet - Winter Song3サントリー 10年 リザーブ 佐藤浩市 19974Cowboy Song ゲイリー・ムーア&フレンズ5Wilson Phillips - Hold on (Live on MTV)6Sean Lennon and Rufus Wainwright at Occuランキング 2014/06/03
にほんブログ村 Google+
関連記事
テーマ:HR/HM - ジャンル:音楽
いやまもう20年近くちゃんと手入れしてない
ギター なんすがね。
なんか見覚えあります?
そう、当ブログのプロフ画像になってるニクい奴です。
ヘッドの文字が光って見えにくいかもしれませんが、
Greco 製ですよ。
最近ではジャパニーズ・ビンテージとか呼ばれてるかもしれませんが、
大谷レイブン 氏が使ってたのと同じ。
ただし、こちらの
ギター はネックだけが
Greco 製でボディはもっと不明の日本製?なのでした(親戚の兄ちゃんからもらった。この
ギター に元々付いてたネックは今やプライベート・スタジオの把手になっとります。)。
しかし、20年近く前にアメリカへ渡った折に連れて行ったのもこのニクい奴なんですよね。
こう見えて結構ええ音するんですわ。シカゴでは故
サン・シールズ 氏のバンドのギタリストにも言われました。
で、本格的にメンテするんだったら、その当時憧れてた
べっこう 柄のピックガードに交換したろと思い付きました。
当時、確か5千から8千円はしてたんちゃうかな?
べっこう 柄。
あまりに高いので当時止めて、自分でサイケ柄の包装紙買ってきて貼っつけたんがコレです。
今回も最悪、
べっこう 柄を紙に印刷してまた貼っつけたろかと思ってたんですが。
で、今、ヤフオクとか見たら3千円くらいで売ってるではないですか。
ということで即買い。
で即落札。
なんじゃあ?
コレ
べっこう 柄のプリントなだけかよ?本物ではないわな。
ま、3千円では仕方ないか。
と自分を納得させつつ、メンテも兼ねたピックガードの交換に入ります。
ま、リペアの部類には入らんかな?
ディズニー・ファン必見のエレキギター が限定超特価!「THE NIGHTMARE BEFORE CHRISTMAS」&「ミッキー&ミニー」のボディーペイントが施されたエレキギター です。“DEG-1 NM”or“DEG-2 MP”の2種類から選べますので、お好みに合わせてお選び下さい!早い者勝ちです!Body: BasswoodNeck: MapleFingerboard: Rosewood, 22FScale: 628mm (Medium Scale)Pickups: DN&Disney Guitars ≪ディズニー・ギターズ≫ エレキギター
にほんブログ村 Google+
関連記事
テーマ:エレキギター - ジャンル:音楽
やはり
月 には何かある。
オライオン・コンスピラシー part1(日本語字幕版)
【ニコニコ動画】オライオン・コンスピラシー part1 オライオン・コンスピラシー part2(日本語字幕版)
【ニコニコ動画】オライオン・コンスピラシー part2 月 に関係する動画はpart1の方だが、興味深いのでpart2も載せてみた。
これも
YouTube にあったんだが、いつの間にか消されていた。
(余談だが、
月 着陸陰謀論に対する反証の動画も
YouTube にかつてあって、今回取り上げようと思っていたのだが、それらも消されていた。
まあ、内容としては「何故アメリカ国旗が揺れるのか?」とか「最初にアポロから降りてくる人が影になっていないのは何故か?」とか「
月 の足跡が消えないのは何故か?」と言ったことを証明して外人がハイタッチしてるというバカバカしい内容なだけなんだが。)
この動画のもっと高画質版は
オライオン・コンスピラシー のホームページ→
http://www.theorionconspiracy.com/ からダウンロードできる。ただし日本語字幕は付いていない。
この動画に出てくる
月 に関する画像は、合成と言えば合成っぽいんだが
NASA が
月 探査に関するデータを全て公表しているわけではないということを上手く示唆していると言える。
UFO に関する興味深い考察も出てくるのだが、本稿とは関係がないので、今回はあえて触れない。
また別の機会に。
とりあえず月に関する稿は今回にてとりあえず終わり。
『文殊菩薩』映画「シリウス」公開前に、「オライオン・コンスピラシー」を見直す。 新井信介 「京の風」 H.25/04/0123 03/
にほんブログ村 Google+
関連記事
テーマ:宇宙 - ジャンル:謎
それまで今までの一般情報の刷り込みで、
月 は白黒(モノクロ)の世界だと思い込まされて来たのは多分ほぼ確実だということに気付いたんだが、だとするといろんなものが見えてきますなぁ。
ホライゾン さん→
月の不思議画像 これを見ると
NASA が都合の悪いもんは全てぼかしたり、消してるのが分かりますな。
コンノケンイチ 氏→
UFOとアポロ疑惑 月面異星人基地の謎 これは
ロシア の新聞「
プラウダ 」でも認められたそう。
元格闘家の
須藤元気 氏もこう言い出す始末。
月 はゴルゴ13
須藤元気 氏って読書好きと聞いてますが、
オカルト系 の本も読みあさってると見た。
スーパームーン...スーパームーン
にほんブログ村 Google+
関連記事
テーマ:宇宙 - ジャンル:謎